編み物道具
空前のアフガン編みブーム再到来 (私の中で) に合わせて、クロバーの「ダブルフックアフガン針」を購入しました! 買ったのは約1ヶ月前ですが......w シングルフックで座布団カバーを編むのに夢中で開封するタイミングを逃し続けていましたw アフガン編みの…
先日、ず~っと行きたかったダイソーの新ブランド「Standard Products (スタンダードプロダクツ)」へ行ってきました。 お目当ては、とあるキャンプ用品です。その名も「ハンギングメッシュケース(2段)」。 これはキャンプで使う食器類を収納したり乾燥させる…
1週間も日記をサボってました。あわわ Opal毛糸の靴下はもうすぐ完成しそうです。 さて、数年前までフェリシモをよく注文していたのですが、これまで貯まっていたフェリシモの「メリーポイント」のほとんどが年内に期限切れになってしまうとのことなので、あ…
先日、楽天スーパーSALEで持っていなかった2号と3号の80cm輪針を購入しました。 購入したショップは「毛糸・手芸の店テライ」さん。3号はaddiのソックロケッツ(Lace Classic)、2号は売り切れていたのでチューリップ社のKnina(ニーナ)にしました。 addi メタ…
先日ずっと前から気になっていた「HiyaHiya」の23cmのミニ輪針(2.5mm)を手に入れたので、うれしくて靴下を編み始めました! 靴下の編み図はフェリシモ クチュリエの「魔法の糸Opalで編むソックスと小物の会」というキットから。 糸はダイソーの「コットンヤ…
ハマナカさんのコロポックルで編むフェアアイルの靴下。 2枚目のつま先が編めました。 あとは履き口の二目ゴム編みを編むだけなんですけど、パーツ担当のオレンジ色(No.6)がもう残り少なくなっていて心もとないです。2枚目の履き口を編んだらもうなくなっち…
ZAKKAストアーズさんのColline(コリーヌ)。 編み込みの靴下を編むために購入したのですが、繰り返し洗うとかなり縮んでしまい靴下編みには向いていないようなので、洗う頻度が少ない&洗っても手洗いするハンドウォーマーを編むことにしました。 「col.02 サ…
Opal毛糸のフンデルトヴァッサー2101番色でハンドウォーマーを編み始めました! メビウスの輪をやらかしてしまって出だしからズッコケてしまいましたが シンプルなメリヤス編みで目数も少ないので、ノッてくると編み上がるのは早いです。左手はほぼ完成して…
ハマナカさんの「ホームメイド ハイブレンド・L <並太>」で編む基本のアランセーター。 コツコツと前見頃を編んでいる最中です。 後見頃を編んでるときはウッカリ間違えそうで編み物だけに集中していましたが、今はだんだん編み慣れてきて映画や動画を見なが…
急に「かぎ針編みモチーフをワッペンにしたミニ巾着がほしい」と思い立ち、余り毛糸で久しぶりにモチーフ編みをしました。 在庫糸消費にもなるし~♪と編み始めたんですけど、モチーフを1枚編んだくらいじゃ全く消費にはなりませんでしたw モチーフをスチーム…
久しぶりにセリアへ行ったら毛糸売り場で「ソックヤーン」の文字が目に入ったので、思わず買ってしまいました。今編んでるOpalのが編み終わったら、この糸でもつま先のない靴下を編んでみる予定です。 購入したのはMILLFIM(ミルフィム ソックヤーン)という段…
先日、楽天で念願の玉巻き器を購入しました! 2年くらい前からほしくてほしくて...! でも「今まで通り手で巻けばいい」「無いなら無いでいい物」とも思っていて、なかなか購入に踏み切れなかったんですが、細いソックヤーンの余り糸は手で巻くと時間がかか…
楽天の「アベイル・コマドリ」さんで、念願の!玉巻き器を!買っちゃいましたー! 3980円以上で送料無料になるので、ハマナカさんの「コロポックル」も一緒に購入しました。 玉巻き器は3080円(2021年5月現在)で、同じ価格で売っているショップが何軒かあった…
先日、野球観戦に行った帰りに手芸屋さんに寄ってお土産を買って帰りました。 購入したのは針で有名な「チューリップ」さんのamicolleシリーズの編み針キャップです。 このチューリップの形をした棒針キャップ。すでに3色持ってるんですけど、小さいサイズは…
また靴下を編み始めました。 今回は編み込み模様の靴下です! メインの地糸は「カメレオンカメラ」のインディゴブルー。配色糸は「Colline(コリーヌ)」のサンドベージュで編むことにしました。Collineのサンドベージュはミックス糸が目立たなくてナチュラル…
ユザワヤオリジナルのソックヤーン「フリーソック」で編む靴下。 かかとが編めました! かかとは先日購入したばかりの「HiyaHiya 2.5mm」で編んでみました! やはり金属製の針は力を入れたり、きつい二目一度をしても「折れそう感」がなくて良い感じ!両端の…
「HiyaHiya」というブランドの輪針を購入しました。 「増やし目と減らし目で編むかかと」を編むとき、ここはキツキツに編みたいな~と思っていても、竹針だと折れるんじゃないかと少し怖くてそれで多少力をいれても大丈夫そうな金属製の「HiyaHiya」を買って…
昔フェリシモキットで使った中細の毛糸が中途半端に余っていたので、編み込み模様のミニ巾着を編んでみました。 巾着の編み方は「My Cup of Tea」さんのブログから。 cosythings.introvertful.com 一番大きいサイズを2号針で編みました。編み込みのせいでち…
SNSで見かけたダイソーの「編み図マーカー」を買ってみました。 細長いクリップの中心部分が窓のようにくり抜いてあって、その窓の部分から今編んでいる段が確認でき、1段編み終わるごとにクリップをずらしていく、というアイテムです。 早速使ってみようと…
フェリシモのメリーポイントの有効期限が迫っていたのでアイテムと交換しました。 最近フェリシモ頼んでないし、今のところ頼む予定もないし、期限の迫ったメリーポイントどうやって消費しよう...?と思っていたら、メリーポイント交換品のみの注文なら送料…
ダイソーのメランジで丸ヨークのカーディガンを編んだときの余り糸でニット帽を編む計画。 ベージュの次はブラックデニム色でニット帽を編みますよー。 編み図はまたまた「大切に使いたい手編みのこもの」から。 かぶり口を折り返さないデザインのニット帽な…
1号針で靴下の履き口(ゴム編み)を編むときは、作り目は1号落とした針でやった方がよさそうだなーと思ったので、作り目用に0号針を購入しました。 購入したのは近畿編針さんのseeknit 5本針。 0号針って絶対細いし折れるのが怖いので、最初はaddiのアルミ製を…
「プロジェクトバッグ」とは。 編みかけのものや編み物道具などを入れて管理したり持ち運ぶためのバッグまたはポーチのこと。 私も手作りのトートバッグをプロジェクトバッグとして使っていたんですけど、最近ちょっと生地がくったりして自立しなくなってき…
かぎ針は無印の「ポリプロピレン めがね・小物ケーススタンド式・小」に収納しています。 使うときはペンスタンドのように置いておけるので作業スペースの邪魔になりません。かぎ針入れは自分で作ったりもしましたが、このケースを見つけてからはずっとこれ…
私は5本針や4本針の扱いが下手なので、靴下や手袋などを編むときは必ずミニ輪針を使います。 クロバーさんのミニ輪針も好きなんですけど、靴下編みで使っているのは近畿編針さんのseeknit 非対称輪針(23cm)です。 以前「ネックから編むセーター」を編んだと…