ダイソー「メランジ」の余り糸で編むクッションカバー。
完成しました~!
ダイヤ柄は「おうちニット vol.4」に掲載されている「ダイヤ模様のベスト」から。
横は72目 縦は100段。10号針で編みました。
完成した編み地のサイズは約41cm角。クッションは45cm×45cmなので、上下左右 拾い目をして1目ゴム編みを何段か編み足して、47cm角になるようにしました。1目ゴム編みの部分は6号針で編んでます。
毛糸が足りなかったので背面は普通の布地です。
ジグザグミシンで端処理をした背面生地と編み地を中表にしてミシンでダーッと縫いました。クッションの入れ口になる部分からクルリンパとひっくり返せばクッションカバーの完成です(テキトーな説明w)
ちなみに背面生地は、昔ダイソーで購入したキャンバス生地です。もう全てメイド・イン・ダイソーのクッションカバーになっちゃいましたw
メランジはふんわり柔らかいので肌ざわりの良いクッションカバーになって大満足です~♪
これで今年購入したメランジ14玉はほぼ使い切りました。
カーディガンも編んで、ニット帽も編んで、クッションカバーも編んで...今年の秋冬はメランジのおかげで充実した編み物ライフになりました♪
まだまだ自分の編み物に全然自信がなくて、メーカーものの毛糸を何玉も買うのは躊躇してしまうのですが💦100円ショップの毛糸は気軽に買えるので、ウェアなどの大物にも気軽に挑戦できるのでいいですよね。特にメランジは1玉60グラムもあるので、再々糸替えしなくてすむのも良いです。
また来シーズンも買えたらいいな。