アフガン編みで編む座布団カバー (予定)
裏面を編んでいます。が、表面とは違う毛糸で編むのでなかなかゲージが合わず、編んではほどいてを繰り返していました💦
やっと形になってきました☺
裏面は表面とは少し趣向を変えて、単色と2色のプレーン編みを組み合わせてギンガムチェック柄にしてみようと思います。
参考にした動画はこちら↓
すごく素敵な模様のブランケットで一目ぼれでした!説明は英語ですが、動作がすごくわかりやすいので英語苦手でも理解できます。見てると英語までわかるような気がしてくるから不思議!聞いてて落ち着くお声☺
動画では編みながらモチーフを繋げていっていますが、編みにくかったので表面同様、列同士はあとで「すくいとじ」で繋げるつもりです。
しかし相変わらずプレーン編みは丸まりのクセが強い😭 表面とゲージを合わせるために「往き」をキツめに編んでいるので余計丸まりますw
アフガン編み (のプレーン編み)は目を拾う場所がわかりやすいから編み物初心者にはうれしいけど、編み地が丸まりやすいのがホント難点ですね💧 私も昔やってたときは心が折れかけました。
「プレーン編みはこんなもんだから気にしんさんな」と昔の私の肩をポンと叩いて励ましたい🥺
▼気になるアフガン編み本🧐