日常
先日、楽天スーパーSALEで持っていなかった2号と3号の80cm輪針を購入しました。 購入したショップは「毛糸・手芸の店テライ」さん。3号はaddiのソックロケッツ(Lace Classic)、2号は売り切れていたのでチューリップ社のKnina(ニーナ)にしました。 addi メタ…
先日ユザワヤで毛糸を購入してきました! 買ったのはユザワヤオリジナルの「ピュアウール 並太」です。10玉セットになったものを2袋買っちゃいました。色は111番色のモカ。 秋冬毛糸 『ピュアウール 並太 111番色 モカ』 【ユザワヤ限定商品】価格:165円(…
年末に身の回りの物を整理整頓していたら、やりかけの刺繡キットが発掘されたのでお正月は編み物の手を休めて刺繍キットを作成していました。 フェアアイルレッグウォーマーの完成が遅れたのはそのためです 発掘したのは昔フェリシモで購入した「クロスステ…
セリアの「なないろ彩色 中細」で編むフェアアイルのレッグウォーマー。 1枚目が完成しました! ベージュ糸の残量が心細くなってきたので、編み込み部分は編み図よりも段数を減らしました。足元でくしゅっとならないくらいの丈に仕上がりました。 そして早速…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 さて、もうすぐ2022年も終わりますね。今年は「つま先から編む靴下」を編めるようになったので、靴下を多く編んでいた気がしますw ウエアも小物も色々編めて2022年も楽しい編み物ライフでしたが、今年編ん…
以前編んだ「フリーソック」と「コリーヌ」で編んだ秋色の靴下。 完成後に履いていたらコリーヌで編んだつま先とかかとがフェルト化してしまったので、一度パーツだけ編みなおしたのですが...... 久々に履こうと思ってタンスから出してみたら、コリーヌが再…
先日購入したダイソーの「メランジテイスト」で家で着る用のカーディガンを編み始めました。 「伝統柄のニット」という本に掲載されているアラン模様のカーディガンを編むことにしたのですが、デザインに「ボッブル編み」があるカーディガンなんです。 棒針…
気になっていた「ラトビアン・ブレイド」またの名を「キヒノヴィッツ」という技法に挑戦してみました。 だいぶ前に挑戦してみたときは、難しくてうまくできなかったんですが、とてもわかりやすい動画を見つけたので再挑戦してみました! 参考にしたのはこち…
先日セリアに行って毛糸をいくつか購入してきました! 購入したのは「NEWエンジェルコットン」「ふんわりメランジ」「なないろ彩色」の3種類。 「なないろ彩色」はベレー帽が編みたくて買いました。カラーはCol.10。チャコールグレーです。 素材はアクリル85…
ホームセンターの「コメリ」には以前からコメリオリジナルの毛糸が売られているんですけど、久しぶりに毛糸売り場をのぞいてみたらラベルが新しくなっていたので、お試しで2玉購入してみました! 1玉108円。 www.komeri.com 素材はウール100%で1玉35グラム…
ハマナカさんのコロポックルで編むフェアアイルの靴下。 かかとを編みなおして甲周りを編み始めました。今回はちゃんと目数が合っててホッと一安心。なんで2目多かったんだろう ちなみに1周64目で、指定は3号針ですが私は2号針で編んでます。かかとのところ…
いよいよ冬らしい寒さがやってきて手も冷えてきたので、ハンドウォーマーたちを出して手洗いしました。 毛玉だらけになってしまったものは昨シーズン末に処分してしまったので、残ったものはこれらだけ。 あ、夏に編んだひつじちゃんナチュラル中細の手袋は…
ダイソーのメランジ(2019年)で編むスヌード。 「やっぱりこれ編むのやめようかなぁ...」と思いながらもコツコツ編んでいたら、けっこうな長さまで編むことができました!スヌードになりそうなイメージもわいてきてモチベーションも上がってきましたw もうす…
今年の夏ごろ、ウエアに挑戦するためにハマナカさんのホームメイドシリーズの「ハイブレンド・L 並太」という毛糸を購入しました。 本当に本当に悩みに悩んで「ハイブレンド・L」を選んだのですが、他にもお手頃価格の毛糸の購入候補があったので、自分用の…
今年もウエアに挑戦しようと思い、楽天で毛糸を買ってみました! 高価な指定糸を買うのは気が引けるけど、そろそろ100均毛糸は卒業したい...とアレコレ吟味して色々考えて、ハマナカさんの「ホームメイド」というシリーズの「ハイブレンド・L 並太」というア…
久しぶりにセリアへ行ったら毛糸売り場で「ソックヤーン」の文字が目に入ったので、思わず買ってしまいました。今編んでるOpalのが編み終わったら、この糸でもつま先のない靴下を編んでみる予定です。 購入したのはMILLFIM(ミルフィム ソックヤーン)という段…
先日、楽天で念願の玉巻き器を購入しました! 2年くらい前からほしくてほしくて...! でも「今まで通り手で巻けばいい」「無いなら無いでいい物」とも思っていて、なかなか購入に踏み切れなかったんですが、細いソックヤーンの余り糸は手で巻くと時間がかか…
楽天の「アベイル・コマドリ」さんで、念願の!玉巻き器を!買っちゃいましたー! 3980円以上で送料無料になるので、ハマナカさんの「コロポックル」も一緒に購入しました。 玉巻き器は3080円(2021年5月現在)で、同じ価格で売っているショップが何軒かあった…
「フリーソック」と「Colline(コリーヌ)」で編んだ靴下。 コリーヌで編んだ箇所(かかととつま先)がどんどん硬化してサイズが小さくなっていくので、ほどいて編みなおしました。 かかとまでほどいて編みなおすのは大変なので、かかとはもうあきらめて、つま先…
ユザワヤのオリジナルソックヤーン「フリーソック」で靴下を編んで約1ヶ月。 2~3日に1回のペースで履いて、洗濯ネットに入れて普通に洗濯機で洗って、ソックブロッカーも使わず干してました。ちなみに主に家履きです。 そしてどうなったかというと......、…
先日、野球観戦に行った帰りに手芸屋さんに寄ってお土産を買って帰りました。 購入したのは針で有名な「チューリップ」さんのamicolleシリーズの編み針キャップです。 このチューリップの形をした棒針キャップ。すでに3色持ってるんですけど、小さいサイズは…
「HiyaHiya」というブランドの輪針を購入しました。 「増やし目と減らし目で編むかかと」を編むとき、ここはキツキツに編みたいな~と思っていても、竹針だと折れるんじゃないかと少し怖くてそれで多少力をいれても大丈夫そうな金属製の「HiyaHiya」を買って…
「はめ込みヒール」がちょっぴり微妙だったので、別のかかとを編む練習をしてみました。 今回編んだかかとは編み物本でよく見る「増やし目と減らし目だけで編めるかかと」です。段の両端で減らし目をしていった後、減らし目をした段から目を拾いながら増やし…
ZAKKAストアーズさんの「Colline(コリーヌ)」でスワッチを、毛糸ピエロさんの「カメレオンカメラ ソリッドカラー」で編み込みの練習をしました。 Collineは以前col.04のチェリーレッドでケーブル模様の靴下を(片方だけ)編んだんですけど、1号針で編むと少し…
以前Amazonの電子書籍で「つま先から編むくつ下」を購入してから、履き口から編む靴下編みの本もほしいなーと思って、色々調べて「手編み靴下研究所」という本を購入してみました。 この本を選んだ理由は「色んなかかとの編み方が載っていること」「色んなつ…
SNSで見かけたダイソーの「編み図マーカー」を買ってみました。 細長いクリップの中心部分が窓のようにくり抜いてあって、その窓の部分から今編んでいる段が確認でき、1段編み終わるごとにクリップをずらしていく、というアイテムです。 早速使ってみようと…
2020年ももうじき終わりですね。 なんだか今年は月日が経つのがゆっくりだったような気がします。誰もが経験したことのない事態だからでしょうか。12月はいつものようにあっという間に過ぎましたが。 来年2021年の編み物ライフでの目標というか、「やりたい…
Amazonで編み物本を物色していたら、前から気になっていた「つま先から編む かんたん、かわいいくつ下」のKindle版(電子書籍)が100円になっていたので買っちゃいました。 100円って!!!破格すぎませんか!? 今見たら通常価格に戻ってたのでセールだったん…
今年の夏にユザワヤで購入した「フリーソック」というユザワヤオリジナルのソックヤーン。 「フリーソック」の「D60-03番」という色は、検索してもどういう柄になるのか全然わからなかったので、スワッチを編んでみることにしました。 編めたスワッチがこち…
フェリシモのメリーポイントの有効期限が迫っていたのでアイテムと交換しました。 最近フェリシモ頼んでないし、今のところ頼む予定もないし、期限の迫ったメリーポイントどうやって消費しよう...?と思っていたら、メリーポイント交換品のみの注文なら送料…