完成しましたー!
編み図は「おうちニット vol.4」に掲載されている「フェアアイルのソックス」です。指定はすべて3号針になっていましたが、編み込み部分は2号針・それ以外は1号針で編みました。
サイズですが、素足で履くとほんの少しゆとりがあります。分厚いから靴を履くのは無理かなーと思ってたんですけど、ギリ履けましたw でもやっぱりちょっと窮屈感あり。
外履きにするなら甲周りは編み込みなしで編んだ方がよかったかもしれません。それか3号針で大きめに編んで、市販の靴下の上から重ね履きするルームソックスとして編んでもよかったかなーと思います。
見本写真と比べるとこんな感じです。配色が違うだけで印象がガラリと変わりますね!
靴下でも履き口をダブル仕立てにしてみました。二目ゴム編みを15段編んで、内側に折って縫い付けました。
つま先は編み図通りワイドトゥにしました。
足の形が「ギリシャ型」なので、つま先はいつも分散減目していく「ラウンドトゥ」にしていたんですけど、履いてみるとワイドトゥも悪くないです☺
でもやっぱりしっくり来るのはラウンドトゥかなぁ🤔
そして、わかってはいたけど面倒だった最後の糸始末。海外ドラマを見ながらのんびりやりました。
糸始末は縦方向に糸を割りながら4~5目針を通した後、Uターンする感じで逆方向に同じように針を通して糸を切りました。
履いたときにゴロゴロしないように気を付けたけど、やっぱりグチャついてしまった裏側💧
いつまで経っても自信のない糸始末。いつもこれでいいのだろうかと思いながら糸始末をしています。
初めて編み物の糸始末方法を知ったときは「糸をすくって切るだけでいいの!?」「玉止めしなくていいの!?」と驚きましたw
ともあれ、好きな編み込みで靴下が編めてうれしいです!分厚くて暖かそうなので今の季節にピッタリです。大事に履こう~☺