半端に余ったユザワヤの「フリーソック」を組み合わせて編む靴下。
完成しましたー!
年始からアフガン編みにハマっていたので、棒針編みも靴下編みも久しぶりでしたが楽しく編むことができました!
●制作メモ●
糸...フリーソック D20-07、フリーソック D60-03、コロポックル No.23、カメレオンカメラ 白(つま先)
針...2.5mm、2号針(足首まわりラスト11段+履き口6段)
ゲージ...32目×40段(メリヤス)、42目×40段(2目ゴム編み)
サイズ...足長21.5cm、丈15.5cm
毛糸使用量...55g
※素足サイズ23cm
「D20-07」は26g消費しました。「D60-03」は19gあったのですが2枚目の足首まわりを編んでいる途中で尽きてしまいました💧 20gあれば編めたかなぁ。
そういえば、2枚目の甲周りをボンヤリしながら編んでしまった時間があって、サイズに響いてないといいなと思っていたのですが!
履いてみたら、その箇所だけ思いっきりゆるく仕上がってましたw
あと、今回は履き口付近で2.5mmから2号針に持ち替えて編んだのですが、履き口にほどよいゆとりがあって脱ぎ履きしやすく仕上がりました。今度からこうしよう☺
途中で糸がなくなっちゃったのは少し残念でしたが、ソックヤーンを1玉使い切ることができたし、4g×2玉あったコロポックルもほぼ使い切れてよかったです☺
「D20-07」はまだ30g残ってるけど、また他のソックヤーンと組み合わせて消費しようと思います。
🎨絵日記
編む前は2種類の糸を使ったのがバレバレな靴下になると予想していたので、自然な編み地になったのは意外でした。正直「ちょいダサ」な靴下を期待している自分がいたので、ちょっぴり複雑な気持ちですがw ソックヤーン消費作戦はひとまず成功!
ただ最後の糸始末が少し面倒だったので、次回は1段ごとに糸を替える方法を試してみたいですね🤔